【ソロサポ】黄昏の奏戦記(ナスガルド)をクリアするには





ナスガルドをソロサポ3でクリアしよう

dqgsanpo_2017-10-22_No-17 - コピー

黄昏の奏戦記(ナスガルド)をソロでクリアしたら錬金石ももらえるし
ある程度お金になるコインをもらえたりします。

s_2017-11-2_No-13.png


できれば最後までクリアしたいですよね。

オートマッチングで他の人とやるのもちょっと自信がないし・・
と思う事、ありますよね。

人と一緒になるとしたらそこそこ動けないとですし
装備についても自信がないとかけっこうあると思います。

やっぱり気楽な一人でサポート3人連れていくのが気楽だ

と考えるのも自然です。

しかしナスガルドは道具で配給されるアイテムでしかMPを回復できません。
4人がそれぞれ持っている時と違って一人では4人分のMPの管理をしないと
途中でMPが切れてしまいます。
MPがなくなって困っている人いないですかね。

そこでこういう構成でやっています。

サポート
 戦士(両手剣)
 戦士(両手剣まは片手剣)
 僧侶


 作戦は全員バッチリかたまに戦士一人だけガンガンにするかです。

自分
 占い

ここである程度重要なものはというと占い師で使えるカードです。
カードががちがちに強い内容だと参考にはならないと思って
こういう条件を入れました。

SSSとかないし・・・合成とかはSかSSくらいまでは
頑張ったけど、それ以上はめんどうだし・・

・ある程度Sに適当に合成している。
・エンゼルとわたぼうくらいは持っている
・モンスターの特性とかボーナスはほぼ気にしていない
 (どちらかというと考えるのが面倒)
・エンゼルのみちびきはスキルとして覚えている
・魔王のいざないは持っていない。


こんな条件で普段大体クリアできているのがこの構成です。

必須(これがないと結構きつい)
■わたぼう 力1枚
 s_2017-11-2_No-15.png
バトル開始時に戦士に使います。これでまずバイキ。

■エンゼルスライム 審判1枚
 s_2017-11-2_No-17.png
僧が死んでしまった時や複数人死人が出ている時に使います。
エンゼルの誘いを使えばエンゼルスライムのカードが必ず出てくるので
その技を使って蘇生とバイキを連続でします。
ただ、僧が死んで自分ひとりのときはせかいじゅの葉のほうが早い場合があります。
エンゼルのみちびきをしている間に死んでしまうというパターンです。

■エンゼルスライム 力1枚
 s_2017-11-2_No-16.png
 戦士がバイキが切れて何度かカード切っても力が出てこない時や
 戦士が死んでしまった時などで僧侶が追い付かない時、エンゼルの審判を使った後に使います。

ここからは
あとは大体こんな配分、という軽い感じです。
ナスガルドクリアにはSランクに合成しておけば
モンスターはなんでもいいです。

■節制・・・・・・・・・・1,2枚
 s_2017-11-2_No-21.png
 MPの回復をしてくれます。これが占いとナスガルドの相性の良いところです。
3秒毎に5ポイント1分間回復してくれます。
 魔法戦士とかもMP管理はできますが蘇生や回復もできる占い師のほうが比較的簡単にできるかと思います。

■教皇・・・・・・・・・・2枚くらい
 s_2017-11-2_No-19.png
 HPを徐々に回復してくれます。
 3秒毎にHPが25ポイントを1分間です。

■死神・・・・・・・・・・1,2枚
 s_2017-11-2_No-14.png
 あれば、という事になりますが呪いが有効なボスにはけっこう有効です。
 相手のターンを奪うという事で大きく有利に働く場合がありますし、
 効かなかったとしても攻撃として使えます。

■女教皇・・・・・・・・・・1,2枚
 s_2017-11-2_No-20.png
 状態異常の回復かHP回復に使います。
 エンゼルに設定しない以上、運次第ですが、2枚くらいあれば結構な確率で使いたい時に
 手札に入っているかと思います。

■戦車・・・・・・・・・・2枚くらい
 s_2017-11-2_No-18.png
 攻撃に使います。ただ、占い師は攻撃より補助のほうが忙しいので
 手が空いたら攻撃するし攻撃は片手剣をはじめ武器を使って手札を回復で埋めておくというのも一つの手です。
 慣れてきたら魅惑の水晶玉などのスキルと合わせてガンガン攻撃です。

■塔・・・・・・・・・・・2枚くらい
 s_2017-11-2_No-22.png
 なかま呼びする相手の場合の時に使います。もしも?という時以外は通常の攻撃に使いますが
 長時間手札に保持するほど重要ではありません。

■運命・・・・・・・・・・審判だけでは不安なら1,2枚
 s_2017-11-2_No-25.png
 蘇生が足りない!という時に増やします。という程度です。

■太陽・・・・・・・・・・審判だけでは不安なら1,2枚
s_2017-11-2_No-23.png
 こちらも同じく僧の回復が追い付かない敵に不運にも当たった場合使います。
 それでも追い付かない場合は潔くあきらめて再挑戦であまり強くないボスを引くよう祈る事をおすすめします。


いかがでしたでしょうか。

もっと良い効率的な方法やカードの構成はあるかと思いますが
最近占い始めたという人にもある程度持っていそうなカードの構成で紹介してみました。

1日1クリックお願いします!

ドラゴンクエストXランキング
関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加