【職業別スキル設定】防衛軍で職ごと実績を埋めるには

s_2017-12-2_No-01.png


防衛軍で慣れない職をしないと実績がたまりませんよね。
どのスキルをもっていけば周りに迷惑がかからず貢献できるのかな・・?
とか思ったりしませんか。

迷惑という人の尺度は違うので難しいところですが
ある程度の貢献ができるのでは、という特技の設定を考えてみました。

確かにに宝珠や装備、スキルと色々準備はあったほうがいいと思います。
しかしなかなか時間のない中、ログインする人も多いと思いますから準備にもそこまで時間をかけるなら防衛軍やーめた・・!
ってなって防衛軍の人が減ることが、後からやってくる人にも今の人にもマイナスです。
職の実績がある以上、他の人が慣れない、不十分な準備の職でやってきたとしてもきっとお互い様の時があるので大きな心で遊べたらな、と思います。
その為には、不慣れな職に出る側が、不十分な準備の中どこまで頑張れるか、で、やはりスキルセットが一番最低限のところなのかなと思いました。



色んな戦い方はあるとは思いますが、あくまで一例ではあるんですが、
それぞれの職業でもっておいたほうがよいスキルを列記してみました。
スキルについては列記している名前のスキルだけ使うというわけではなく、
そこまでのスキルポイントを設定して使える技を駆使しようという意味です。


スキルの横に記載している「推」は推奨です。あればかなり活躍できるんではと思います。
「必」は最低限そこまでのスキルラインは持っておいたほうがいい、という意味で必須です。
その武器を持つならそこまでのポイントで設定した各種スキルを使うという事で、最低限持っておいたほうがいいという意味で、別の武器を持つのならば当然必須にはなりません。


※160スキルが書いてある場合はすべて180のⅢ状態が推奨です。ⅠとかⅡとかだとチャージ時間が長すぎて実質使えない事にもなるのでⅢを推奨します。

戦士 にあったほうがいいスキル値の目安


プラズマブレード
真・やいばくだき(専)

戦士は活躍できる職業の一つですのでたくさんの説明は不要かと思います。真やいばくだきは、ボスの攻撃力が高くなった場合に使います。チャージタックルや体当たりも有効です。

スーパースター にあったほうがいいスキル値の目安


バイキルショット
ゴールドシャワー(専)
ボディーガード強化(専)

基本的には強力な攻撃も、回復もできないため、ボディガードで身を守りながらゴールドシャワーをするのが一番簡単かもしれません。ムチで範囲攻撃をするのもよいですが、基本的にはアイテムを使う係になりそうです。必殺で周囲のモンスターを引き寄せるのも手です。

バトルマスター にあったほうがいいスキル値の目安


プラズマブレード
ミラクルブースト(専)

モンスターの高速殲滅を担います。両手剣のとくぎを駆使しましょう。自己回復ができるミラクルブーストはかなり有効です。

パラディン にあったほうがいいスキル値の目安


狼牙突き
武神の護法
ランドインパクト
聖騎士の堅陣(専)
不動のかまえ

防衛戦の場合、ラスト2分を切るとパラディンの存在価値が急激に上がります。結界をにおうだちで守る事ができるので自分を堅くしてもらい、回復役が一緒にいてくれればほぼ防衛確定です。

まもの使い にあったほうがいいスキル値の目安


プラズマブレード
牙神昇誕
ウォークライ(専)

まものは今回防衛軍では打撃の中で主力になる戦力です。そのため周りの視線も期待されたものになっており、強い反面最低限のスキルも割と要求が高いものになっています。牙神昇誕からのウォークライ、ライガー、プラズマブレード、全身全霊など特技と武器を駆使しましょう。

道具使い にあったほうがいいスキル値の目安


狼牙突き
武神の護法
ランドインパクト
レボルスライサー
全職業で最大HP+10
メディカルデバイス(専)

開幕ピオリムとスクルトで強化をまいて、磁界シールドとメディカルデバイスで守りをかため、ランドインパクトでノックバック、必殺で火力を上げるなど補助に徹し、道具を拾って使う係になるのがよさそうえです。武器スキルについてはブーメランでもいいと思います。



占い師 にあったほうがいいスキル値の目安


ギガスラッシュ
不死鳥天舞
魅惑の水晶球(専)

占い師の役目は周囲のザコモンスターを殲滅するのが主となります。ギガスラッシュ、ギガブレイク、塔のカードを使いましょう。魅惑の水晶球を使って大ボスや中ボスに戦車を使う場合もダメージに期待はできますが、特に防衛目的であるなら鐘や沸いたモンスター殲滅が全体には貢献できます。

武闘家があったほうがいいスキル


なぎはらい
断空なぎはらい
牙神昇誕
風斬りの舞
行雲流水

武闘家はまものほどの攻撃力はありませんが、テンションコントロールしやすい職業ですのでテンションを上げた状態でなぎはらいを使う事で周囲のザコモンスターを十分一掃できます。ツメならライガーで単体攻撃をします。
行雲流水があればためる参も使えるので、牙神昇誕、行雲流水、ためる参、ライガーと進むと高火力を叩き込めます。

旅芸人 にあったほうがいいスキル値の目安


状態異常成功率アップ
オネロスハント
なぎはらい
断空なぎはらい
風斬りの舞
ゴッドジャグリング(専)
超ハッスルダンス

旅芸人はオートマッチで僧侶がいない場合回復役となります。ハッスルダンスで回復しましょう。ゴッドジャグリングで大ボスの攻撃を弱体化させてるなど攻撃以外で活躍できる事が多いです。
実はもう一つ効果的な特技が「おたけび」です。短剣を持てる職は150スキルの状態異常攻撃の確立アップを取得すれば、多数の敵に囲まれた場合かなりの数をスタンさせる事ができます。おたけびの技巧の宝珠を合わせるとさらに効果的です。
造魔に登場する鐘以外のモンスターは意外と見た目ゴーレムとか鎧も毒に弱いです。
ヴァイパー、タナトスをどんどん使っていくのも可能です。

盗賊 にあったほうがいいスキル値の目安


状態異常成功率アップ
オネロスハント
牙神昇誕
サプライズラッシュ(専)

範囲攻撃がムチしかありませんが、これも高火力とは言い難いため、中ボスクラスを毒や眠り、スタンなどを繰り出して敵の邪魔をするのがメインとなる職業です。
旅芸人の欄で書きましたが短剣+おたけびの効果を利用して、沸きまくってどうしようもないような状況の中、フィールドを走りまわっておたけびによるスタンを巻いていくと結界へのダメージを相当減らす事ができます。

賢者 にあったほうがいいスキル値の目安


超暴走魔法陣
装備時こうげき魔力+10
レボルスライサー
きせきの雨

僧に次ぐ回復役でもあり、僧がいるPTでは主力攻撃力の一角にもなります。ブーメランで弱体化させるスキルがあれば、中ボスに他のキャラの弱体化と合わせて使い、杖に持ち替えて呪文の総攻撃をします。また、モンスターの攻撃力、守備力アップを消すという重要な役目があり、特に結界付近の大ボス等には最優先で零の洗礼を使いましょう。

レンジャー にあったほうがいいスキル値の目安


真・オノむそう
レボルスライサー
オオカミアタック(専)
ケルベロスロンド

レンジャーは回復もイマイチ、攻撃もイマイチで一番つらい職業なのかもしれません。
ブーメランでモンスターを弱体化したり、ケルベロスロンドなどのオオカミアタック系を使って攻撃するという方法があります。
ザオラルがあるので死亡したメンバーを生き返らせる役も担うといいでしょう。



天地雷鳴士 にあったほうがいいスキル値の目安


超暴走魔法陣
装備時こうげき魔力+10
風斬りの舞

召喚によってダメージを受けない9人目を増やすだけなく、範囲攻撃が多彩なので、めいどうふうまやマグマなどで周辺ザコモンスターを倒していきましょう。杖をもっていれば、魔法系が多いパーティでしたら杖で陣をひいて援護、打撃系が多いならば、扇で周辺バイキが有効です。召喚は物理が多くてバイキ職がいない場合は戦いの舞を持つクジャラミが有効ですが後半はカカロンの回復に頼ったほうがいいと思われます。
ただ回復食が充実しているのであれば後半においてはドメディやバルバルーが有効です。


踊り子 にあったほうがいいスキル値の目安


風斬りの舞
よみがえり節(専)
回復のララバイ(専)
神速シャンソン
戦鬼の乱れ舞(専)

踊りもなかなか活躍のしどころに迷う職業です。短剣を持てるので旅で記載した短剣の使い方ならば、二刀持ちなのでそこそこダメージは出ます。序盤はヴァイパー、タナトス、会心まいしんラップを使い、後半は道具を使うかつおたけびをするなどはどうでしょうか。 ただ、毒の入る獣系や造魔のゴーレム系はともかくマシン系がつらいです。スリープダガーで寝かせるなどで足を止めるくらいしかできず高い打撃は期待できません。

魔法使い にあったほうがいいスキル値の目安


装備時こうげき魔力+10
超暴走魔法陣
ぶきみな閃光

ぶきみな閃光がない場合でも防衛としては十分成り立つのですが、あるとないとでは全く大きくダメージ総量が変わるのでスキル振り直しなどをする場合はあったほうが確実に良いかと思います。

魔法戦士 にあったほうがいいスキル値の目安


ギガブレイク
不死鳥天舞
フォースブレイク(専)
マダンテ(専)
クロックチャージ

フォースブレイクは必須です。これがない魔法戦士はいないと他の参加者は思っています。防衛では大ボスというより中ボスを高速撃破するのに重宝します。

繰り返して書きますが、これはこのスキルを使えばいい、というより
そのスキルに見合うポイントを振っておいたほうがいい、
という意味でそれ以下の特技を駆使する事になります。

いかがでしたか?あくまで一例です。もっと良いそれぞれの職の振り方はあると思います。
当然全部最高まで振るのがいいんですが、やりくり大変だと思いこのくらいまでならいいんでは・・というのを書いてみました。
自分なりにアレンジしてみてくださいね・・・!


関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加