【防衛軍】魔法4の南側制圧による造魔討伐作戦はいかが

みなさん防衛軍の実績埋めはどんな感じですか。
そろそろ討伐実績が残り始めているとかの人も増えてきたのではないでしょうか。
あちこちで紹介されている構成や動画を見ていると
2分残して撃破、やタイムアタック級の速さなど凄いです。
圧倒的すぎてポカンとしながら見ていました。
ただ、攻撃手順もフォースブレイクまでライガー温存など
絶妙なタイミングはもちろんな上
求められる装備もなかなか大変なものもあります。
中には属性ベルトが必須だったりしてハードルが高いです。
それなりに用意しないとという事がハードル高いのと、
それなりに用意してこれる人を8人揃えないと、という事がなかなか難しそうです。
ある程度参加しやすい方法はないものか・・
物理構成でバトマスがハンマーをもって、というのもそこそこ広がっていますが、
ある程度、誰でも出せそうな職業といえば魔法ですが
その魔法を主力として置いてみて、
すごい高い予備知識なりを必要とする事なく、
綿密に打ち合わせした内容をしっかり実行できなくても
ある程度なんとかなる構成を考えてみました。
色々試行してみたんですが、
魔法を主体にするものの、前半については、ほぼ守備に使うという一見
え?ってなるような方法です。
南は魔法4だけで守ってみる

北軍
・魔戦
・戦士
・まもの
・賢者
南での敵の第一波を掃討した後、
北軍は北へ行ったきり戻りません。大ボスに抑え込まれて南に合流する感じです。
アイテム拾いは基本的には北も南も魔戦が担当します。
賢者は南から出発前にきせきの雨Ⅲを発動して魔法に回復能力を与えてからいくといいですが、
ない場合は仕方ありません。橋の向こうへダッシュです。
賢者は北軍の生命維持に努めます。
自分が攻撃をメインにして他を死なせるのは大変時間のロスになるので
ちょっと過保護にベホマラーするくらいがいいです。
攻撃はホントに手空きの時です。
南軍
・リーダー魔法
・魔法3
魔法4は橋を渡りません。
ひたすら南に残り続けます。
南のザコ的や中ボスを攻撃しますが、
この時原則は
メラゾーマ一発で倒せない敵は必ず4人がかりで同じ敵を倒す事
です。戦術的な言葉で言いますと各個撃破戦術というやつです。
この倒す敵の順番はリーダー魔法使いが決定します。
倒す順の敵は
①鐘
②門に一番近い敵
③他
の順です。
ちょっと余る火力くらいで数ターン生き残らせない事が重要です。
魔法使いは超暴走魔法陣をひいた場所で動かず攻撃するには強いですが
移動しながら数多くのモンスターを掃討するには実はそこまで火力が高くありません。
それを補うためには一度に同じモンスターに魔法を何発も叩き込むという作戦です。
ちなみに回復がいないので、1ターンキルを目指すわけですが
ダメージを受けた場合はアイテムで回復しましょう。
回復役はいない事を念頭に敵の前に近づかない事も重要です。

ガンザンが多量に沸いて、数匹残っているタイミングあたりで
北軍が大ボスに押された状態で合流する事になります。
ここからは残りのザコを掃討した段階で
魔法使いのリーダー以外は大ボスを攻撃する事になります。
超暴走魔法陣ができている位置にいって何も考えずメラゾーマメラガイアーを
叩き込みましょう。
魔法使いのリーダーは基本的には大ボス攻撃でいいのですが
魔法戦士、戦士あたりが鐘の処理をしているかと思いますが
そこは状況見合いで手伝いをしましょう。
手伝いが過剰であればボスに火力を当てます。
基本的には2分切るまでの間は鐘を処理する事と
大ボスを攻撃する事の両立をしないといけません。
魔法3は大ボスに攻撃です。
ただ、メラゾーマとメラガイアーだけではなく、
ぶきみの閃光を切らさず、超暴走魔法陣を切らさず、
周辺にモンスターが現れたらボスを巻き込むようにマヒャデドスやマヒャドもまぜて
ボスまわりに近づいたザコがある程度増えたら掃討することを忘れないようにします。
フォースブレイクとか気にしたほうがいいんでしょうけど、気にするとメラガイアー撃てなくなっちゃうのでそこはもう気にせず合えばいいなくらいで攻めました。
周辺にザコが増えすぎた場合はおたけびも混ぜつつ賢者は
イオグランデで掃除をしてください、なのですが
賢者は周りを死なさない事が最大優先事項です。
魔法使いの位置取りは
最初は大ボスの攻撃に巻き込まれないような射程の限界に近いような位置で超暴走魔法陣をひくのですが、
後半2分を切って大ボス総攻撃を始めて鐘処理をやめてしまうと、もの凄い敵の数に囲まれる場合があります。
そこをボス巻き込みながら処理していくのが良いので、
2分きってからの超暴走魔法陣の位置はボスに近い周辺にすると
戦士やまもの含め全員の周辺攻撃で回りにまとわりついた敵を倒す事ができるでしょう。

魔法戦士はここでフォースブレイクの間にアイテムを使用します。
金縛りなどのタイミングは大砲を使うタイミングや結界の門前の残り僅かな時など
おそらく別の戦い方とほぼ同じになります。
魔戦、賢者、魔法のリーダがある程度有識であれば、そこまで高いスキルやをもっていないメンバーや不慣れなメンバーと行っても勝てる可能性が上がるのではと思います。
ずっと続けていれば勝率も下がったり、別の構成がいいんでは?というのもきっとあると思いますが、
ひとまず実験で造魔に対してこの方法で7連勝できたので、
そこまでひどい作戦でもないかという印象でした。運もあったんだろうけど。
ま、まあけっこうギリギリもあったり1分くらい時間が余ったりしましたが・・・!
もちろん個人差があるのでうまくいかなかったり、もっとよい構成はあるかと思いますが、ひとまず参考まで。
よかったらクリックお願いします
ドラゴンクエストXランキング
- 関連記事
-
-
【防衛軍】魔法4の南側制圧による造魔討伐作戦はいかが 2017/12/09
-
【防衛軍】長距離移動はツッコミを使おう 2017/11/29
-
【防衛軍】10分間効率のいいターンの使い方を考える 2017/11/29
-
【防衛軍】ギリギリ勝てない、どうすれば・・! 2017/11/25
-
【真・防衛軍の歩き方】悪目立ちしない防衛軍の動き方 2017/11/17
-
